大阪市中央区「饂飩 きぬ川」です
「饂飩 きぬ川」の移転レセプションに
釜たけうどん たけちゃんさんのお誘いで参加してきました
お店のオープンは11月5日場所は空堀商店街内、昆布 土居さんのすぐ隣になります
この近辺は春菜さん、皐月庵さんがあるんで、美味しいうどん店の激戦区になりますね

空堀商店街をしばらく歩くと

昆布の土居さん、そのすぐ隣お店はあります

店内は門真時代を思わせるシックな造り
テーブル席中心ですが、カウンターもあるんで一人でもOKですね

レセプション用メニュー
オープン時のレギュラーメニューとは別のようです

「丹波しめじの土瓶蒸し風」
大振りで美味しいしめじと絶品お出汁
中には海老と鶏肉が隠れています
これは美味しい!
是非麺をいれてうどんメニューにして欲しいですね

「おでん三種」
お出汁にトコトン拘るきぬ川さんのおでん
大根、厚揚げが特に美味しいですよ

「黒毛和牛すじ肉の子鍋風」
あっさり味に炊かれたすじ肉がメチャ旨いですね
これも是非うどん化して下さい!

「土居さんの昆布盛」
優しい美味しさの佃煮昆布、噛めば噛むほど旨味が出てきます


「ぶっかけうどん」と「細切つけうどん」
良く似た二つですがつけ出汁の味付けが若干違うんですね
麺はきぬ川さん独特の優しいモチ感とコシ
なかなか例えようのない食感なんですよね
他に無い個性的で美味しい麺です

「こぶうどん」
とろろ昆布、キザミアゲ、おふ
出汁を食べる楽しみを味わえる具材ですね
昆布と鰹の旨味を重ねたお出汁はあっさりしていますが
しっかりした旨味、器に顔を近付ければ芳醇な薫りを満喫できます

最後はカレーうどん
優しく、じんわり旨いカレーうどん
お酒の後に物凄く合いそうな美味しさです
門真時代に食べたカレーうどんとはまた違いますが
このカレーも出汁を活かした味付けですね
絶品の予感

美味しそうなお酒もズラリ
饂飩に合うお酒ではなく、お出汁に合うお酒らしいです
私は飲めませんので味わえません、残念。。

応援、お祝いに駆けつけた店主さん達
門真から大阪市内へと移転、更にチャレンジするきぬ川さん
内に秘めたる熱い思いはヒシヒシと伝わって来ます
昨今の大阪讃岐うどん界では数少ない出汁に徹底的に拘ったお店なんで
訪問の際はお出汁のうどんを味わうのがお勧めです
近隣の皆さんに末永く愛され、繁盛される事を願います。
住所 大阪市中央区谷町7丁目6-35
電話 06-6901-8234
営業時間 AM11:30~14:00 PM17:30~20:30
(開店後一週間は昼のみ営業します)
定休日
席数
駐車場 無